「劇場版」の第一印象(ファーストインプレッション)


「救いはあるが、後味が悪い」(感じられる味覚があればの話ですが……って冗談になってないぞ)

 非道な話、これにつきると思う。正直、ある程度予測はして心の準備をしておいたが、いざ映像と音声となって目の前に現れると、ここまで非道なものだったか、と茫然自失してしまった。また、テレビ版のナデシコとの落差もはげしく、テレビ版の楽しさ、いうなれば、A Jack-in-the-box(何でも出てくるびっくり箱)的な楽しみを期待して見た人なら、その期待を微塵にふっとばすシリアスさでショックを受けるだろうとも思う。いうなれば、「わくわく動物ランド」を見にいったはずが、「グレートハンティング(人間がライオンに食い殺されるというシーンが売りのドキュメンタリー映画)」を見てしまったような感じである。

 話の核となるのは、ホシノルリでもなければ、「謎の美少女」ラピス=ラズリでもなく、テンカワアキトである。悲惨な境遇、そして数奇な運命をたどった彼は、もはや私たちが知ってる彼ではない。今回の主役であったはずのルリは、彼の戦いの傍観者に過ぎなかった。もっと言ってしまえば、ルリの役どころは、テンカワアキトの行動をうつすカメラでしかなかった。

 映像と構成はかなりよく出来ている。同時上映の「スレイヤーズごうじゃす」が実に間延びした構成であったのに対し、キビキビとしたカットが多く、また、見せ場も豊富で見ていて飽きない。あっという間に上映時間が過ぎてしまう。また、お遊びのシーンも多く、それなりにファンを楽しませてくれる。だから、作品単体としてはよくできている。この意味ですごいアニメ作品であり、評価されてしかるべきである。

 だが、肝心のストーリーが力不足だった。完全に設定に食われてしまい、霞んでしまっていた。あまりにもユリカとアキトの設定が悲惨なため、ホシノルリという、興業を左右するキャラが食われてしまっていた。それが、前述の「戦いの傍観者」というところにつながる。

 劇場版ということで制作者は気負って作られたとは思う。また、パンフを見ると、ユリカとアキトの悲惨な設定は制作者の意図するものだったらしい。だから、こういうふうに感じるのもすべて制作者からすると折り込み済みの事項なのだろうが、敢えて言わせてもらうと、このような「機動戦艦ナデシコ」を作る必要があったのか、と感じてしまう。また、ナデシコの世界は制作者が作るものであり視聴者はそれを甘受するしかないのだが、それでも、やはりこう言わざるを得ない。

 この話が、あのテレビ版の続き、というか結末であるのなら、テレビ版の機動戦艦ナデシコはなんと不毛な話だったのだろうか。私は今、本気でそう考えている。


 最後に、テンカワアキト役の上田祐司さんがパンフレットに寄せたコメント

「今度もひと味違うらしいよ。」

感じる味覚があれば、の話ですね。


「劇場版」目次に戻る

Indexにもどる